top of page

【高齢者】地域の相談先は地域包括支援センターです!

  • nicesenior001
  • 1月7日
  • 読了時間: 3分

更新日:3 分前

シニア向けの情報チャンネル ショート動画



地域包括支援センターの重要性

 

◆地域包括支援センターは?

 高齢者が住み慣れた地域で自立した生活を送ることができるように、介護や日常生活の支援を提供するための相談窓口です。

   これらのセンターは、介護保険サービスの利用方法、健康管理、権利擁護など、高齢者の生活に関わる幅広い相談に対応しています。また、地域包括支援センターは、専門的な知識

を持つ社会福祉士や保健師、主任ケアマネジャーなどの職員がチームを組んで、高齢者のニーズに応じた総合的なサポートを行っています。

◆地域の高齢者のお助け先です!

その相談先が「地域包括支援センター」です。

 まずは、地域包括支援センターに相談しましょう? すべての高齢者の相談を受け付ける施設です。高齢者のためのよろず相談所のような性格を持っています。

□地域包括支援センター業務内容:主な4つの項目

□例えば、こんな相談も聞いてくれると思います?

「近所の一人暮らしのおじいちゃんの姿を最近、見ないんだけど」「お隣の老夫婦の家にゴミがたまって困る」といったように、地域住民からの相談にも乗ってくれます。

□要介護認定の申請も支援も支援してくれます!

 申請や、介護サービスの手続き、介護サービスの事業所の紹介など、介護サービスにかんする最初の窓口としても機能しています。

□地域包括支援センターは行政の管轄ですので気安く相談してください! 

  高齢者の暮らしを地域でサポートするための拠点として、自治体などにより設置されている機関のことです。

□保健師も常駐してきるのが地域包括支援センターです!医療的な相談も乗ってくれると思います。

 経験豊富な看護師や社会福祉士、主任ケアマネジャーが配置され、介護だけでなく、医療、保健などさまざまな領域の関係機関と連携し、高齢者の生活課題に対応しています。

□地域包括支援センターは大体中学校区に1つは、あります。

 自治体によって呼び名が異なることもありますが、原則的には、1つの市区町村に1つは設置されています。

□簡単に所在地を確認できます。

 高齢者とその家族の方は、最寄りの地域包括支援センターがどこにあるのか調べると良いでしょう。また、各センターのホームページを見ると、場所や連絡先を調べることができますし、全国どこのセンターも、利用はすべて無料です。まずは、相談してみてください。


 

ナイスシニアチャンネル ホームページ






◆地域包括支援センターの検索方法は?

厚労省サイトで簡単に検索は可能 「市町村のホームページにも記載ある」





コメント


bottom of page